土に願いを
日差しと土の匂い・・・
日焼け止めを忘れて
今年も私はまた自然に染まっていく
春の風、山の桜
茶色くなったふきのとう
大地の目覚め
この地に生まれ、冬眠から覚める時
さてさて、苗床作り。
去年の様子もご覧いただいたかと思うので。
今年も一緒ですよ~。
去年よりハウスの土が少し乾き気味だったので中を歩く時楽だった、
って言葉で説明しても伝わりにくいかな。
最初の年はおじいちゃんも親も
「出来るかい、大丈夫かい、」
って感じだったけど、
今年は「これはもう私の役割」って雰囲気でハウスの中は私のテリトリー。
キレイに並べられたかな?
早く芽が出るといいな。
ブログには書いてなかったんだけど去年は天候不良でここ十年くらいで一番お米の出来が悪くて。
親もおじいちゃんも「この米は恥ずかしくて売れない!!」と言って売らせてくれなかったので。
(本当は農協に出すより家計は助かるんです;;;)
くどいようですが、長野県東信地方のコシヒカリは特A米!
うちはテンピ干しはぜかけ米で水がポイントと言われる某ブランド米の隣村(悲しいかな)で同じ水で育てているので
おもいっきり驕りましたが美味しい(ハズ)です。
今年こそ売りたい!
次に雪が降る頃のハナシですが・・・。
寝ぼけ眼のカエルを追い出し、
閉じたハウスに水を張ります。
今年も、
何もありませんよう。
何も。
何も。
不思議と田舎の人は、
幸あれ、でなく、そう願っているような気がする。