この先生きのこるには
秋の味覚~♪サンマに続いて第二弾☆
長野ではいろんなキノコが手に入るよ。
手前から、シイタケ、ヒラタケ、クリタケ、ムラサキシメジ、ナメコ。
ナメコは直売で100円で買いましたがシイタケ、クリタケ、ヒラタケはお家の原木で出来ました。
最近毒キノコ間違えて売っちゃった~みたいなお話が多いですが、確かに家の原木に生えててもクリタケなんかは
「これ大丈夫なのかな・・・」と心配になってしまうくらいなので逆に毒キノコを見ても「こりゃ大丈夫だろう」って思っちゃう人がいてもおかしくないかもね。
ムラサキシメジは近所のおじさんが山で採ってきたものです。
うちの近所ではムラサキテイユって呼んでたけどネットで調べてもそんな呼び方は出てこなかったなあ。究極の方言かしら?
てか、これこそ知らない人が見たら「ザ・毒キノコ」って感じですが美味しくいただけるキノコですよ♪
他のキノコにあまり似たものがないのであまり心配なく食べちゃいます。
怖いのはそっくりさんの多いキノコだろうね。
先日千葉かどこかでシイタケと間違えて毒キノコ食べて食中毒、っていうニュースがあったけど
シイタケなんてあれほど出どころがわかりやすいキノコ(自然に生えるなんてあまりないと思う)どうしてどうやって間違えて売っちゃうんだ?と家で話題になりました。
さて、このカラフルキノコの写真を撮ったのはもう3日くらい前でキノコは既に完食しております、無事だったのでブログに書ける。
(知ったようなこと言って病院運ばれてたらカッコ悪いでねえ)