2ntブログ

第九聴く人歌う人あるある。

さて、来月2日は伊勢崎文化会館大ホールにて第九歌いますよ。





2時間のコンサートですが、
歌うのは後半の30分くらい・・・
なんじゃそりゃー。


まあそれも第九だと常識なんですが、


去年は伊勢崎で歌うのは1年目、
しかも久々なので
「ぎょえー、第四楽章までじっとしてるのつらいのねーん!!」
となってステージから転げ落ちそうでした。


皆さんご存知な第九のめっさよく聴くフレーズは結構前半で終わりです。

あとはよく知らないとキョトンとなります。



でも、歌う方は、

フーガ辺りから曲の終わりに向けて自分の中で大いに盛り上がって一番最後の

「ふろーいでしぇーーーーーねーーーるーーげーーってるふんけーーん」

で泣きそうなのを多分グッと堪えます。



で、最後の「げーーーってるふんけん(ストン)」

でオケ聴きながら泣きます。


今年の指揮者は大友直人さん。
すみません知りませんでした(^ω^;);););)
ひえー。


指揮者レッスン受けましたが(今度の月曜も)、やばいっす、かなりしんどいです。

去年はあっさり系指揮者さんでしたが今年はこりゃホント泣くかも(笑)


終わったあとのビールが楽しみです。

今年も・・・ついに・・・ついに・・・

いぃぃいいモノがキター!!!

━━━━(゚∀゚)━━━━!!






金沢素敵。ごっつぁんです。

玄関あけると

今日もかわいいうちのイモ息子。

貼り忘れ。

というわけで、

11月3日の動画。

あたたかい目でみてちょ。



ビバ!金沢。

金沢旅行。

はい、親とですよ。


日頃の感謝の気持ちを込めてグリーンに乗せてみる。




お馴染み金沢駅。




香箱。




と、当然ビール。


20171124174712892.jpg


ひがし茶屋街とか、兼六園金沢城犀川近江町市場etcいっときました。



土産はビーバー。




ほたるいか。

もっと高級なもん買ってこいよってか(笑)旨いのよ。




あとは当然酒である。



うちの電話番。

おでんわおまちしてませんにゃ。

季節外れの少年時代

市民音楽祭で歌ってきました。




歌った曲が少年時代とあのオブラディオブラダ。

ちょっと少年時代この時期涼しげじゃね?

半袖Tシャツだし。。


でもステージはスポットライトでぬくぬくでした。


さて、12月2日はついに第九です!!




応援しててね!

見に来てくれても嬉しいっす。

二胡演奏会。

11月3日埼玉県某所にて・・・









このど素人に演奏会をやらせてくれる奇特なお医者さんがいらっしゃいました。
大変有難いことです。



キンチョー。




当日は講演会の後の演奏なので、

早めに行って音出し声出し(歌うので)小粋なMCネタでも考えようと思い現地に着いたところ・・・



ん、何やらみなさんソワソワ。


「すみません、講演会用の資料一式を持ってくる方が遅れるそうなので、先にお願いします。」


ゲエッ!!!

だ、だって音出し声出し小粋なMCネタの準備がまだ・・・何も・・・。


一瞬めっちゃ慌てました。

が、しかし、
主催者の皆さん達のどうしようオーラ全開っぷりによりおかげさまで私の緊張が吹っ飛びました。


それに、それまでは講演会以上に場を盛り上げないといけないみたいなプレッシャーがあったのに、
これで場をもたせる余興的なポジションになったわけで、
ちょっと気楽に。あーよかった。


ただ、全く時間が無かったので、

アンプの音量やらが最初めちゃくちゃでギコギコ雑音拾いまくってたのと、

現地でキレイにしようとしていた髪型まで手が回らずボサボサだったのが悔やまれる・・・。




まだ人様に聴かせられる二胡ではないので、
今回は歌詞カードも作ってきて一緒に歌ってもらう方式にしました。


これがそこそこウケたのでよかったです。
ε-(´∀`*)ホッ


よく考えたら初めて知らない人達の前で弾いた?かな?



12月の教室の発表会前にいい経験になりました~。
まだまだ頑張ろう。

それっぽいのを着てみることで・・・

11月3日、二胡の演奏会がありました。



それっぽいカッコ。


これでなんかそれっぽい人に見えないかしら??




気分的にもそれっぽくなったりして。

ちなみに、中国っぽい曲は1曲もやりませんでしたが。
(;^ω^)


ちなみに、先日やっと二胡始めて1年たったばかりですので、
上手くないです。

呑む!鬱!カウ、ではなくホース。

こんにちは☆

タイトルでいうところの、呑む担当うさぎーことじゅんなです。


明日、二胡の演奏会があるので焦って沈黙してます
(;^ω^)


友達のちーちゃんが、うつ病を克服するべく始めさせてみた趣味の競馬ブログ、

というか、競馬について書かせたらイキイキし過ぎて笑うんですけど。


ブログに面白みを出すために、
パブリシティは全開な(某業界用語使ってみましたw)
私の写真を使って盛り上げていることはここを見てる皆さんだけが知ってるナイショ話♪


最近、ブログを復活させてイキイキ競馬記事を書いてます、
リンク貼るので(前も貼ったけど)覗いて見てね。


私は競馬が全然わからないので、
頑張ってそれっぽい画像を加工してうpしてまふ。

こんなかんじでにゃあ。
(画像クリックでブログに飛びます)


おかしてくれないとイタズラしちゃうぞ!

おおお、一文字間違えると、マゾなのかサドなのかキャラ設定が難しくなっちゃうフレーズですねえ、、






ハロウィンですよー。

あまり馴染みないですけど。
まだ、都会のお祭り感がありますね。


こっちのがいいかなあー。



※イラストはイメージです
とわざわざ書く必要はあるのかしら・・・
(;^ω^)
「サワガニじゃねーかこれは!!!」
みたいなクレームがあるとか。

やっぱり二胡が好き。

昔、「やっぱり猫が好き」という番組があったことを、どのくらいの人が知っているか・・・。


土曜日は二胡教室。


おお・・・隣のテレクラも元気に営業中だわ。





今日も怒られるんだばー。
と言った感じの顔。





12月の発表会に向けて頑張っています。
横断幕もって応援に来て下さる方はご連絡下さいませ。
演奏時間は5分もありません。



さて、お米は完売いたしましたです。
皆様本当にありがとうございます。


次は第九のチケットをうらねばねば。
よろしくどうぞ!!



歌うにゃんた。
「ふろいでーしぇーねるーげってーふーんけーんにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃにゃー」
(第九のお馴染みのメロディーでどうぞ)



薬物はダメ!!こ、穀物は・・・???

この時期は米屋になっております。

今年の新米は10キロ4,600円で販売いたします。
(野うさぎの方に先に書けよ!って感じですよね(´Д`;))

今年は天日乾燥米多分全然ないです。
うちは何とか晴れてる時に脱穀済んでよかった~。

普通のおコメも、うちの辺は今年買取高いです。


そんな中で我が土屋農家!!!

過去にご購入くださった方、お値引きございます。
既にご注文いただいている皆様、本当にありがとうございます。

送料の値上げなどもございますが、
何年もご購入くださっている方はなるべく!なるべくお値段据え置きで・・・・
頑張っています!!!

そこんとこ悩んでいてメールが遅くなってしまいました、
ご了承くださいませ。


まだまだご注文受け付けております。

asakome1@yahoo.co.jp

までお問い合わせくださいませ。


さて、
門外不出の大事な大事なお米販売ノート。

顧客管理もうさぎの落書き付き100均ノートでバッチリでございます!!

このずさんさが許されるのも小規模で個人でやってるからであって、

神戸製鋼さんも日産さんもせっかくそこまで大きくなったんだから
ずぼらなお仕事はやめませう。




ポイントはうさぎの

「コメ!!ゼッタイ!!」

(こういうちょこちょこ描いたのに時々自分で感心してしまう)



こりゃ今年の流行語大賞狙えるな。

雨のち掘レルヤ

寒い。寒いです。


タイトルでは雨のちのつもりでしたが、

やまないので雨の中里芋を掘る私。


お米ご注文下さった方、御返事遅れて申し訳ございません、
今年もありがとうございます、

今はこんなお天気ですがお米はとても良くできました。

まだまだご注文受付してます、詳細もなく図々しいですがはぜかけした米美味しいよ、舌が肥えてる人買ってください。



もうね、家も寒いし、外は雨だし、
ぐったりしてるの。



ちょっと目付き悪いよぉー。
にゃんたくん。

世を忍ぶ仮の姿。

健康診断の受付。


「こちらに並んで受付してくださーい!!!!!!!!!」


とひたすら叫ぶ簡単なおしご・・・
ボランティアだなこんなもん。
( ゚д゚)、ペッ





暇かと思ったらすんげえ忙しいんでやんの。
ヾ(・ω・`;)ノ



メリットは、知ってる人に会うと

「こちらでお勤めしているの?」

と聞かれてなんか真っ当な仕事してる風に見えることw。


保健センターも慣れました。

野良うさぎ現る。

私の所属している市の団体の会議なう。

って日記に書くかな・・・
と思っていたら、


その前に健康体操があった。


一時間半の予定らしいっす。
。゚(゚^ω^゚)゚。





体操するなら畑に出たい~。
その後会議ってか?!勘弁してくれ!!





明日、夕方大宮とまきゅうれもんで二胡ライブやろうと思ったけど雨なのでやりません。
(二胡は湿気に弱い)


一人でぱっと行って、
30分ほどのライブ、たまーにやります。

ここで告知するからよろしくどうぞ。

名付けて
「野良うさぎ二胡で候」
(ソロなので)


これから一人発表会が増えていくので、
慣れないとね。





久々にゃんた出しときます。

ジム・ビーム

と、にゃんた。



このジト目ファンじわじわ増殖中。
嬉しい限り。
目指せふてニャン!


私はビール。




さて、マイカーが14万キロ走りました。
中古のラクティスです。
どうしたもんかのう。。

ま、ん、げ・・・




運動会頑張りました!



我が地区は、14地区中、



14位でした~☆

(+。+)アチャー



長縄跳び(大勢でせーので跳ぶやつ)
記録1回、とかね。

いやー、ガチな地区に越してこなくて良かったわあ。
ユルいの最高。




さて、、













ん菜の収穫です。

(バカですんません)




アホほど取れた様子はこちらのブログから

野うさぎ倶楽部へようこそ♪



あっちいったり、こっちいったり、

くるくるくるくる、



万華鏡の中に入ったような日々を過ごしています。




今年も、〇ムネを〇み〇み

運動会なう。






このテントの感じ・・・
昔を思い出すねえ。







区の役員なんか引き受けちゃったら、こんなんばっかりやらされるよ。


・・・と、言いながら今年もラムネ飲み競走は
ぶっちぎり1位をいただいてきましたけどね
(´∀`*)テヘッ


ごくごくごっくんの一気飲みだぜー!

ビールで鍛えてるからなのか、
昔牛乳一気飲みが好きだったからか、
ゴールテープを切って振り返ってもまだ他に飲み終わってる人いないレベル(笑)




・・・あまり嬉しくない特技だな。
(;-ω-)a゙




そして、1個思いました。
大人の二人三脚はですね、エロい。
ピッタリくっついて走るとか、
仲良し夫婦劇場目の前でやられると、、、


羨ましい。


月曜日のオブラディオブラダ

和歌山アドベンチャーワールドで
2014年に産まれた双子パンダ桜浜桃浜の名付け親特典は~、


なんと!

二人とご対面~。

ヾ(*゚ο゚)ノオォォォォーーー!!



私が後ろ側に立つとこのサイズ感、結構でかいです。
これで産まれて四ヶ月の時かな。


スヤスヤ寝てて完全にシカトされてきました。

DSC00151.jpg






さてー、
月曜の晩は第九を歌う会の練習日。







本番の12月に向けて、練習参加者も多くなってきました。







今は、第九の練習に加えて
11月に行われる市民音楽祭的なモノでの発表曲もやっています。



第九の会の役員さんにビートルズファンの方がいらっしゃるようで、

(詳しく聞いたことはないがニックネームを自分でレノンさんとつけているので大体わかる。)


練習している曲の中に


オブラディオブラダ。


ビートルズ大好きな私は最初は
「おっ!」
と胸が弾んだのですが・・・




「♪明るい南の町の青空マーケット
ばったり出会った二人それは
デズモンドとモリー

デズモンドはモリーと二人で指輪を買いに行く
財産はたいて買ったこりゃまた20カラットのダイヤモンド♪」


(もちろんあのオブラディオブラダのメロディでどうぞ。)



うーん・・・




なんか、、、








「Ob-la-di, ob-la-da
Life goes on, brah
La la how the life goes on」



あ、ここはそのままなんだ?

(ここでおばちゃんたち全然歌えなくなる)





「♪田舎でもいいと建てたスィートホーム
生まれた子供の数はまとめて1ダース♪」



うぬぬぬぬぬ。。。。。。











「♪デズモンドはとっても家庭的
おそうじお洗濯

お尻に敷かれてヘイヘイヘーイ☆
だけど二人は幸せよ♪
オブラディ・・・」




うぬぬぬぬ!!!!!!
おしりにしかれてヘイヘイとな!!!







なんつーか!!!!

この日本語バージョンの歌詞は!!!!
なんつーか!!!!












ああ、タケさん&奥様、美味しいお酒をありがとうございましたー!!!!

(みてないかとは思うけど)



※(わからない人用)8月12日の上野ライブに山口からいらっしゃったタケさん御夫婦が

獺祭を差し入れしてくださったのでござる。




まあ、

オブラディオブラダ パパパヤ~♪

じゃなくてよかった。以上。がんばります。

子供叱るな来た道だもの

年寄り笑うな行く道だもの

来た道 行く道 二人旅
これから通る今日の道
通り直しのできぬ道







・・・子供を叱るだのお年寄を笑うだの、
そんな偉そうな事を言うつもりはこれっぽっちもございませぬ。


仲良くしていただいています。
感謝です。




はい、先日はモグリの保母さんでしたが、

今度はミニデイサービスのお手伝いですよん。





公民館にお年寄をお招きしてですね、
ワイワイやるわけです。



役員なもんで、結構神経使っちゃうね。



やってみて思ったんだけど、
このテの集まりには多少機械(DVDレベルの)使えるとか
多少パソコン使えますみたいな人間いないと結構大変じゃないかしら、と思います。


役員さんもそこそこ高齢の方ばかりなので、その辺の事が一番難しいみたい。
テレビの電源が~(´Д`;)みたいな部分ね。



さて、今回のゲームは「かなビンゴ」です。


こういうのを家でシコシコ作る。

そう、これぐらいしかできないんでこれぐらいはやります。

これで重宝がられるのでありがたい。






なんというか、
その他の事は若輩者につきあまり余分口きかず大人しくしてですね、
お勉強させてもらってる感じです。



オレオレ詐欺にあわないように、なんてお話を地域のセンターの方がしてくださったりします。

DSC_0079_12.jpg

て、のうさぎちゃんて!!!!

クッソ!!クッソ!!!!
コンニャロ!!!!

パンダフルワールド☆

上野の赤ちゃんパンダの名前は

シャンシャン(香香)に決まりましたそうです~


おめでとー!

゚ 。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 ゚





アイアイでは無かったけどそもそも応募もしていないのでよしとして。





すくすく育ってねえ。


これで公開になったらしばらく上野動物園は行けないな。



先日ライブの前に行っといてよかったーん。






和歌山の結浜も1歳のお誕生日を迎えました、
コロコロして可愛い。



上野にも和歌山にも赤ちゃんパンダがいて
パンダ好きにはたまりませんねえ。



私が名付けた桜浜桃浜は、
なんかめちゃでかくなってた。


名付け親特典でご対面した時です~
( ´ω` )/






ちなみに日本にはパンダのいる動物園が幾つあるかご存知ですか?



正解は3ヶ所。


上野と和歌山。
あと1ヶ所は神戸の王子動物園ですー。


女の子のタンタンがいます。
お婿さん来るといいねえ。

パンツに○を隠してアウトなまれに見る好カード

さて、密かに高校野球好きな私ですが、この夏も張り切って観戦しておりました!




夏の大会も終わり、しかし新チームにはすぐに秋季大会がやってくる。


流石に最近は秋になっても球場まで行くほど暇ではないので、

面白そうな試合を群馬テレビでやってたらぼんやり眺める程度ですが・・・。






こ、これは・・・





是非、是非観たい・・・。。。

先生!!それはイケマセン。。

大変便利で使わにゃソンソンのGoogleフォト。



このGoogleフォトのアルバムを見ると、
Google先生が被写体別に私が撮った写真をまとめてくれてあります。




無題
ネコ。
うんうん。にゃんた可愛い。




1無題
自分撮り。
お恥ずかしながら自分で撮るしかないもんで。。。
(/ω\*)




21無題
食品。
はい、定番ですね。お料理大好き。




3無題
ビール。
(ノ∀`)アチャー、飲んべなのGoogle先生にもバレバレっすか。
確かにビール飲んでる写真だらけ。






4無題
イヌ。


イヌじゃねー!!!

コメを売る、ユメを売る。

田んぼにいるとあっという間に時間が過ぎて行きます。

DSC_0020.jpg


でも、三時四時には「もうこんな時間だね」って感じでキリのいいところで作業終了になります。


今年もいいお米ができたと思っています。


田んぼやってるとクソ真面目人間になってしまってカタいことあーだこーだ言ってしまうなあ
((^┰^))ゞ テヘヘ

今年もお米販売するので買ってね。

はぜかけ米なんてもうね、マボロシのお米ですよ、

私みたいなプラプラしてる人間がやってるから
「あー、おねえちゃん(まあこの際おばちゃんでもいいけどさ)が
頑張って農業やってる」
止まりになっちゃうかもしれませんが
それは違います。

皆さんが普段食べているお米はコンバインという機械で刈り取りし、脱穀、乾燥機での乾燥を一気に済ませ玄米でデキアガリ。

です。

はぜかけ米は乾燥の過程を天日で20日ほど、ゆっくり乾かします。

稲わらの成分がお米に~とか実はよくわからないのですが、


もうこのつくり方でお米を作っている農家は本当に少なくて、


お米事情はどうなっているかというと、

「コンバインや乾燥機の性能もあがってきているので味は変わらない」

と言って乾燥機米をすげえイイものみたいに言って

どうせ消費者なにもわからないんだから、と、

ブランド名つけてめちゃ高で売る、この流れでございますな。


騙す騙さないではありませんが、

農家さんぽい人がそれっぽく言ってる話を何でも鵜呑みにしないように。



と言って実は私も自分のお米にコッソリ
「極和寿香」
という名前をつけています。

まだ自分の中で盛り上がってるだけですが
(;^ω^)
「ごくわずか」と読みます。

日本の伝統的な農法で作った香り高い究極のお米、的なイメージです。
いいでしょう。


ところでブランド名といえば上野のパンダの名前、私はアイアイだなコレ!!!
と言ったら、

「上野動物園にはアイアイの森があんねん。。。」
といわれてもーた。

(´つω・`)シュン
いや、でもアイアイあるかも?!


閑話休題。



さて、田んぼはあっという間に一日終わりますが、

パソコンに向かっていても一日おわります。
しかもこっちはキリがねー。

動画なんていじらせたらもうね。

今日の午後もシコシコ稲刈り動画作ってました。

と、いうわけでご覧くだされ~~


稲刈りは突然やってくる。

ご無沙汰しております!!


今年もやってきました秋の稲刈り祭り!!!


農家の娘じゅんちーもワイワイ賑やかしてきましたよ~
ヽ(・∀・)ノ


お馴染みピンクのジャージだ!!

DSC_0015_15.jpg


・・・というかですね、毎年そうなんですが、
稲刈りとか田んぼの仕事っていつやるって予定して出来るもんじゃないんですよね。


今回も、「台風来るし、20日じゃまだちょっと早いようなこと親が言ってたし、次の週末くらいかな・・・」

なーんて余裕ぶっこいて16日の週末をのんびり過ごしていたら



「もう準備してる。明日からよろ。」


とか言われちゃって・・・恐ろしくてこの時期ナーンも予定がたてられまへん。
(;´д`)




と、ブツブツ言っていても始まらない終わらないので、

やる気まんまんテンションMAXではりきるぜい!!!



DSCN0832


ご存知我が家のお米は
刈ってから天日で乾燥させるという昔ながらの農法でつくる
はぜかけ米ですよ。



品種はコシヒカリ。なんだかんだ言ってコシヒカリが美味いのだ。


私の仕事は、稲をバインダーで刈ったり、はぜと呼ばれる棒にかけたり、いろいろですにゃ。

DSCN0842.jpg



今日は久しぶりにのんびりだし(と言いながら畑もほったらかしじゃ~(´Д`;))ちょこちょこ更新するんで、

ちょこちょこ見に来るついでに
皆さん今年もお米買ってください。

詳細は後ほど~。


もう一個のブログ「野うさぎ倶楽部へようこそ♪」でも
稲刈りの様子&うさぎー(自分)の楽しい農&魚ライフなどなどネタにしております!


ダスティン・ホフさんになれなかったよ

ダスティン・保父さんになれなかったので、



ダスティン・保母さんになってきました~
ヾ(●´∇`●)ノ


(なんのこっちゃ。)





市役所から依頼されてだね、
お母さん達が健康診断を受けている間
ちびっ子のお世話をするだね。







ちびちゃんと遊ぶのは得意だぜ!!


ホントの赤ちゃんだと何かあったらちょっとコワいので、
その辺得意そうなおばあちゃん世代の方々に任せてですね、


1歳後半から3歳くらいまでのちみっ子はかかってこーい!!


\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/
わーい、キャッキャと遊んでいたら、


「あやすの上手ですね、小さいお子さんいらっしゃるの?」



いえ、、、いません、、



「あら!ごめんなさい、そしたら学生さん??」



いえ、、、子どもいなくて学生でもないっす、



そう、私は、、、、




なんでもないんです、、、、



・・・





・・・ファッ?!?!?、


い、今、学生さんって言った??



あらま、嬉しい事を!!

(((o(*゚▽゚*)o)))ワカクミエルッテコトヨネ-!




と、気分をよくしていたら、



違うおばちゃん、いや、おばあちゃんから、

「ほーら、今度はそっちのおばちゃんにボール投げてみよっか?はーい、ほら、そこのおばちゃーん!」

と言われてしまった。
( ̄▽ ̄;)


まあね。

弾いてみました。

お久しぶりです、

二胡で涙そうそう弾いてみました。


下手でもいいの。下手でも応援してくれる人向け(笑)

まあまだここから頑張るぞ~!!



第4土曜日は・・・

毎度お馴染み、








テレクラ。


・・・の脇の二胡教室。

ライブはナマモノ、ステージにはマモノ。

さて~、

DSC_0181_8.jpg


赤ちゃんパンダで賑わう上野。




あ、わたし、和歌山の姉妹パンダ桜浜・桃浜の名付け親なんです~☆
しつこいってか。自慢これくらいしかないんです。
(*`^´)


DSC_0169_8.jpg


上野東照宮・・・

ここにも徳川家康が祀られてるのね、うちの近所にもあるんだな世良田東照宮。
で、その世良田東照宮が徳川氏発祥の地とか言ってて偉そうなんだなコレが。



閑話休題。



そうだよ、音楽やりにいったんだよ、
ライブだったんだよ。

私は何を彷徨っているのか・・・。


DSC_0176_8.jpg


とまきゅうれもんでお馴染みレイラのみ~むしさん主催のライブです。


皆さんブログ繋がり的な感じで、
私はビミョ~にアウェイな感じかな?
ホントの初めましてな方ばかりなので。

いや、ジョーさんとヨンタナさんにお久しぶりにご挨拶もできたし、
M’sの皆さんにも会えたし、
ヨッシーさんやアイシンさんに先日のお礼も言えたんだからそんなことないか。
ヽ(・∀・)ノ

(おっと、孫六さんを忘れてるわけじゃないからブーブー言うなよw)




でも初めましての皆さんも仲良くしてくださって嬉しかったです♪
ありがとうございました☆


・・・こういうのをさっさとブログ回ってコメントしに行かないといけないのか
(ーー;)←超ズボラ人間。


おかげさまで、何度も何度も人前で弾く練習をしていたので、
緊張することはなかったものの、、、


トラブル発生。




「自分の二胡の音が聞こえない。」



(マイクが外れていたため)






これは、フレットのない楽器を初心者がやるという状況では軽く地獄です。



しかし、ただマイクの場所本番中に見れば良かったのに、
それすらやらなかった、


うーん、ステージにはマモノが住んでいる。。

puffer_20170821171059512.jpg


いや、単にこれがキンチョーしてたってことすかね?
( ̄▽ ̄;)


そんなわけで、不具合に?????となりながら文句ブツブツ言ってるステージになりましたが、

原因もわかったんで、まあ何より楽しかったしメゲずに次回はちゃんとやーろうっと、って感じです。




さて、飲んで喋ってたばっかりで記録がろくすっぽないので、

また人のブログ記事勝手にリンク貼ろっと。

(;・∀・)こういうことばっかりやってるからブロともさんとか増えねーんだよ。



一気に記憶は打ち上げに飛びます(笑)

DSC_0177_8.jpg

おつかれさまでした。


DSC_0185_7.jpg DSC_0184.jpg
DSC_0186.jpg


楽器をしょって歩くのってなんかそれっぽくてカッコイイ!!





次のライブの予定は。。。。


無い。。。。

不安だ~、12月の文化会館小ホール単独までにもう何回かやっておきたい。。

じゅんじゅん is LIVE!!!

ぼくは知っている・・・

このタンスのうえに、おもちゃがあるってことを・・・・

DSC_0245.jpg


あるってしってるんだ!!
ぬぬぬぬぬ・・・・・

DSC_0246.jpg


にゃんたにおもちゃの隠し場所がバレてしまいました。

さあ、シツコイぞ~。



さて、8月12日上野に遊びにライブで行きました、の続きです。


動物園のビールなんて高くて手が出ない・・・

見ないように見ないように立ち去る・・・・

DSC_0148.jpg DSC_0149_9.jpg



夜の動物園・・行きたい・・・でも8月16日までだって。
マヌルネコはにゃんたに似ていて可愛い。

DSC_0161_7.jpg


結局、動物園で最もフォトジェニックだったのは、

DSC_0153.jpg

カ・ラ・ス!!!!でした!

(ノ∀`)アチャー





・・・そうしてようやく向かった先はですね、

DSC_0123.jpg   
DSC_0170_8.jpg




これだ!!!


3DSC_0104.jpg
み~むし 夏の音楽祭!!!

DATの名があるでしょ。ね。

201781501_convert_20170815114619.jpg


さ、、、動物園で迷って、慌ててとんできたら、

一番乗りでしたとさ。

だーれもいないので下にあるコンビニで時間を潰す。

DSC_0171_8.jpg

お昼はコンビニのおにぎり。

一本目!!
( ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ

DSC_0174.jpg

二本目!!
(*´ω`)o∪

うーん、
団体行動が苦手というのも考えもんでアール。




ふた記事目でいまだライブの話題に触れないこの才能・・・。
( ̄▽ ̄;)

上野ダョ!全員集合!!

そういえば、先日上野で行われた、
お馴染みレイラのみーむしさん主催な感じのライブにちょこっと参加してきました。



参加者数名でライブ前に食事~
という雰囲気の中そこは混ざらず1人向かったのは・・・






お、大道芸人さんがいる。

でもコレを見に来たわけではなく・・・






縁結びの神様、ではなく・・・









動物園!!





上野だからね。



ライブ前1人動物園・・・。
うーん、1時間くらいしか時間ないのにどうなんでしょう?
( ̄▽ ̄;)







お目当てのパンダは・・・





父ちゃんか?!

寝てました。

当然赤ちゃんも母ちゃんパンダもいません。




時間が無いのでサッと通り過ぎる程度に。




募金箱に100円入れたら、カラッカラーンと何も入ってなさげな音が・・・
もっとジャラジャラ入ってるかと思ったのに。毎日抜いてるのかな。






いちお、パンダと写真。





あー楽しいねえー。一人でな。



・・・ブログやっててこの日のライブ参加しててライブでネタまだやってないのは私くらいなもんです汗。

すんません。


お盆は家族サービス

田舎者にとってお盆は大イベントなのだ~。

ご先祖様も親戚もやってくるからね。


独りモンのお盆は家族(親)サービスです。





この日は飲みながらお手伝いしても誰もなんにも言いまっせ~ん♪

昼からワイン。




田舎の盆棚を眺めたい人は「野うさぎ倶楽部へようこそ」をご覧下さいませ☆



そして・・・

DSC_0308.jpg


お盆でやってきたじいちゃんに、

二胡を聴いてもらった。


恵子の誕生日2

ケーキもこんな感じで・・・




「スライムベスがあらわれた!!」


そう言えばちょうどドラクエファンは萌えてる頃??
よくわからないけど。


テレレテッテッテッテー♪




スライムに勝利しました。




勇者けーこと、ユウナじゅんじゅん。



またシコシコ動画もアップするんで毎日きてにゃーん


⇒レイラのみーむしさんも記事にしてくださってました~☆

⇒司会のちゃっぴさんの秘密の?ブログにもね♪
(現在はアメンバーさん限定)


実は、秘かに1週間で椿姫の乾杯の歌覚えてきました~。
下手だけど、めでたいでしょ?



ドンドンヒャララードンヒャララ~ あーさから聞こえる笛太鼓~♪

8月!

にゃんたくんはロン毛もかわいそうだし
ママがカットしてあげました~。

丸顔になってかわいーい。


似合うかにゃ??





さて、先日は、
村の鎮守の神様のめでたいお祭り日でした。






私は、区の役員につき

名前を呼ばれて玉串をお供えするんだーーー

なんだか重要なお仕事な感じ💦💦💦

その後は公民館でビール運ぶよ、
これは通常営業って感じでいいよねえ。


ダンピアの発表にそなえて、

今年も自作の「なかよしじまん中島」のシャツを着る。





これが地元中年男子に
「今年もキター!!!あははははははは!!!!」

レベルにウケまくってきぶんよかったっす。




お、、

祭りっぽいね。。

恵子ちゃんの誕生日!

そう言えば、7月9日にちょっと早い恵子ちゃんのお誕生日パーティーをやりました。

結構ハデにとまきゅう貸し切ってやってみたよ~
カオで場所代タダだ!!それってすごくね?!(笑)


(それ以外はゴーカにやっちゃって爆死寸前ですが(笑))




恵子の誕生日なんだから、
当然ゲームコスプレパーティーよね!!


(参加者に打診はしてみたが私と司会者ちゃっぴーさんくらいでした)


私はFFのユウナコスー♪






あとから写真見てみたらさ、
帯のリボン、めっちゃ下がってんの。
みっともなーい。
誰か指摘しろよなー
( º言º)


わしゃ総合プロデュースで大忙しだったんじゃ!!



楽しい思い出は一瞬。

自分の一生のうちの、一瞬。

なのにそういうことってわからなくて、

粗末にしてしまってるのは自分の人生。





お馴染みレイラさんと、
DATのライブもあって楽しいイベントでした!


これネタにしてるブログ容赦なくリンク貼るので、どうぞここで記事になってますと皆さんチクってください。



動画は、いきなりエンディング!!!!!





いろんなものに感謝の気持ちを伝えようとすると
照れくさいしどんな顔で喋れるのか堪らなくてそれはキツネのお面の下。

きっと、やじろべえみたいな顔になってると思う。




孫六さんのブログでその時の写真使われとった。←踏めるよ

でも内容は、なし。

孫六さんのこちらのブログでも記事になっとった。見に行ってねえ☆ここ踏めますよ。

素敵なことが待ってると信じて

こちらのブログでも。


またまた公民館で祭りの準備・・・


もう祭りいいよ、なんか1番張り切ってるみたいじゃん、夢中じゃん楽しそうじゃんワタシ・・・


あー、冷たいお茶がうまい。




歌ったり踊ったり二胡を弾いたり、


今までの何にもしがみつかずにどんどん新しい事をやってみよう!



一生モノの何かを見つけよう!

今はダメでも諦めないで頑張ろう!!




い、いや、伊勢崎を去る時ダンピアはちょっと必要なくなるかな・・・
(^ω^;);););)




それでも、ノリノリ。




祭り&発表会は明日だー!

時々、振り付けがスッコーン!!と抜けちゃうんだよね💧

それが心配。





にゃんたは、窓際族。

おもろすぎて再うp!

昔貼った記事ですが、
飛んだ先のブログが自分らで作ってたとは思えないほどおもろいwww


ここからどうぞ☆

(何がおもろいって、ちょこちょこ使ってる写真が秀逸w)






友達のちーちゃんと共同でやってた競馬予想ブログ。。。。

写真は私で文と予想はちーちゃんでやってました、
楽しかったんだけど、あまりにも当たらないので二人共ウツになりそうだったので休止wwwwwww

もうすぐ放置して一年、傷も癒えてきたので再開するかなあ、
競馬好きな方、いらっしゃいます???

(↑当時の記事です)

私は、ギャンブルは苦手です。。。

CD豆な。

にゃんたは暑いと玄関でぼてーっとなっています。
そこ、ひんやりしてるのかな。

茶の間、エアコンつけっぱなしなんだけどねえ。
( ̄▽ ̄;)





さて、

月曜日は第九の練習日~

ザーイトウムシュルンケンミーリオーネン♪

と歌っています。







ところでCDの長さのお話。




CDの長さの規格は、




我が愛しのビートルズのレコードがきちんと入る。。。。。。



ではなく、








第九がまるっと入る長さなんですね~、



有名な話、らしいが私は最近まで知りませんでした。





CDの規格が75分くらい?



ということは第九そんだけ長いって事で。。。



12月のコンサートもそれだけ長いということでございます。




・・・そこに去年一番びっくりだったのは多分私でございまして、




へ?!歌うの20分くらいだし、


第四楽章だけやるんじゃないんだ!!
そしたらめっちゃ長くね!?



と、本番直前に気づき、、、



昼食後にあったかいスポットライト浴びながら


4,50分立ってたら、多分立ったまま寝て倒れる!!!!




しかし、第三楽章までプラス、
第四楽章の合唱手前までは合唱隊は座ってていいとの事で


ホッとしました。

(歌うちょっと前にドタドタ立ち上がる)




お客様でいらっしゃる方はきちんとお席がございますので、

途中寝ちゃっても構いません。


というわけでチケット買ってー
( ̄▽ ̄;)
10月くらいから売るのかなあ、今年も。





笑顔でレッスン。(先生が)

本日も隣のテレクラを眺めながら二胡の教室へ・・・





ここ、ホントにあの私がイメージするテレクラがあるの??


お客さんているの??


いつも気になってしょうがない。
電気ついてるしなあ。




しばし、前の生徒さんのレッスンが終わるのを待つ。

マンツーマンレッスンです。

先生がノッてるとちょっと押したりします。
私は、いつもその日の最後の枠です。








今日もここで先生にビシバシしごかれるだなあ~。




私はまだ初心者テキストがメインで、楽譜なんてほとんどないので、

前の生徒さんが楽譜を置くのに使った立派な譜面台をこのカシュカシュ折りたためるタイプのに変えるのが最初のおしごとです。
(こっちにしないと厚いテキストが押さえられないので)




今日も苦手なスラーの練習、


でもあんまり今日は怒られなかったよー!!
(∩´∀`)∩ワーイ

先生、「こいつはもしや褒めた方がのびのびやるタイプ・・・??」
とか考えてくれちゃったのかしら。
( ̄▽ ̄;)

いつも下手で怒られてしょげ気味なので(笑)



あとは、発表会でやる
「ララルー」「また君に恋してる」
を練習しました。


ララルーは、CDの伴奏にあわせてやったのですが、、


ガチガチに顔が固まってなんとか追いついている私のサマがツボったらしく、


先生が大爆笑して、「ごめんごめんʬʬʬʬʬʬ」
と、いう評価でした。


曲をやると、先生の評価が、


爆笑 → ごめんごめんw


てどうなんでしょうね。



今日も楽しかったです。




にゃんたは、風通しの良いテーブルの上。


群馬県あっつい。

毎日暑いですね、にゃんたは涼しいところを求めてあっちうろうろ、こっちうろうろ。

エアコンつけっぱなしにしてるけど、
そんなにエアコン好きじゃないみたいなんだよなあ。









さて、私はと言うと、二胡が上手くならないのに悶々としながらも

畑が忙しすぎて夢中で練習とまではいきまへん。

二胡の練習ってなんか、
秋の夜長にもたーっとやるのが似合う感じ。(冬は手が冷たくてしんどかった)
まあ、趣味なんでそれくらいの事言ってもいいかな。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘ




畑は、草との戦いです。






畑の後は・・・ビールが・・・




ビールが・・・




ビール・・・



あれ?




ど、どうした??




まずスイカにいってしまう・・・






バテてんの?!私のクセに(笑)


ビール(&ビール好き)の名産地

最近はお家でビールが定番です。
外ではほとんど飲みませぬ~。



本日はお馴染み黒ラベル・・・ではなく
うちの近所の地ビール。


オラホビール!!



おらほとは、、長野の方言で!
私たちの~とか私の方の~みたいな意味です、
お年寄りは普通に使います。


・・・でも、ネットで調べると津軽弁とかが最初に出てきたりします。
(´-д-`)





おらほは、
銀河高原ビールやらよなよなエールやら、結構地ビールの名産地なんじゃないの?



だからビール好き娘が出来上がったのかしらん
( ̄∇ ̄*)ゞ



にゃんたは今日もぺとーんとしてます。

ロン毛の夏は厳しいにゃん。

月曜日はフロイデ。

毎週月曜日は第九の練習日。

12月の本番まで毎週練習して、終わった後もすぐ練習。

結構しっかりやってます。
(´ヮ`;)



私はソプラノ。



今日はフーガの部分の練習でした、


第九と言えばお馴染みのあのメロディを全員で歌い上げる部分ですが、
(年末にテレビとかで流れるアレ)



歌っていて最もテンション上がるのはこのフーガじゃないかしら。


アルトが「Seidーーー」と鋭く入り、そこに「Freude schoner~」とソプラノが被せ、流れるようなオケ、、


歌ってる方はうっとりしますが、それが下手だと聴いてる方はたまったもんじゃない、


バラバラガチャガチャにならないようにフーガは結構先生も力を入れて教えて下さいます。


正直ソプラノ高音伸ばしっぱがキツいので、もう1度と言われると私は「うへー、」となりますが。
( ̄▽ ̄;)


Freude(フロイデ)という言葉がしょっちゅう出てきます、これは「喜び」みたいな意味で、まあ「歓喜の歌」と言われるくらいなんで主題となる言葉です。



・・・こうやって、くどくど第九の話をしてたら今年もう少しチケット売れるかな・・・
(^_^;)



私のスマホで「かんきのうた」って打とうとすると
肝機能、とさっさと変換されて説教されていみたいで辛いっす。





DAT無人ライブ

今日は伊勢崎市某所でまたひっそりライブをやろうかと思っていたのですが
雨のため中止でございます。

というわけで、
6月15日のお客さん0ライブ(実質練習)の動画をシコシコとようつべにアップしました。

DSC_0028.jpg


今回は何が嬉しかったって、流れで滝本晃司さんの曲を歌えて、
流れでいいねこれ是非やりましょって感じになったことです~!!

この面倒臭がりが、2011年の春までは月に一度の下北沢の滝本さんのライブに必ず行っていたのですから
そのファン度が伺えます。

あんまり人の知らない曲を「これいいでしょ!!!これこれ!」
ってすすめるのは好きじゃないので、

この流れで歌えるってのは最高ですにゃあ。


孫六さん、今度は「海にうつる月」を是非やらせてちょ!(←すすめてるじゃんw)








明日はミニライブ☆彡

明日、6月15日木曜日
夕方5時頃より7時頃まで、

ニ胡ユニットDATのミニライブを
大宮とまきゅうれもんにて行いまーす!


私と孫六さんの2人で、店内BGMくらいのノリで隅っこで演奏していますので是非いらしてくださいね。


特にチケットなどは必要なく、
普通にとまきゅうれもんのお客さんでいらしてください、必ず何か1品ご注文お願いします。


去年作った梅酒がうまい。




先日スマホが壊れて大変なじゅんなちゃんでした。

4月のライブ動画

ダイジェスト版。

賑やかで楽しくてよかったです。

来てくれたみんなはもうわかると思うけど、

騒ぐのは全然おっけいなんで、

KYな事言うのやめましょう。

別に私が何言われたくないとかじゃなくて、

みんなが楽しむ場所なので。



今回初参加の皆様、

ぜひまた次回もお越し下さい!!!!

あんまりおかまいできずごめんね。


とまきゅうライブ2017、春DAT

4月29日

大宮とまきゅうれもんにて行われたレイラさんのライブに

二胡でちょこっと参加させていただきました。


ちなみに、私が参加すると、
メンバーが誰であっても、

DAT

というユニット名になります。

これはワタクシ望月うさぎーがつけたユニット名でして、

脱兎、と、
DAT(ドーパミン輸送体的な)

をかけてます。

ちょっとかっこいいんです。
いざという時は、脱兎の如く逃げます(全然かっこよくねーじゃん)


私たちの演奏で、ドーパミンやらアドレナリンを
ぐいぐい持ってきますよ、的なネーミングです。

気に入ってます。
バケ学的なのや医学的なのに詳しい人があーだこーだ言っても

虚しいだけなので、以上。


ちなみに、3人でやるのはお初で、

あんま二胡もだめだめですが、

まあ、それはそれで、楽しいです







プロフィール
まずはここから♪

じゅんちー@畑と二胡とにゃんたと歌と♪

Author:じゅんちー@畑と二胡とにゃんたと歌と♪
.
.
.
.
ようこそです☆

人生を楽しんでいますか?時々振り返ってみたりして。

とりあえずま、
一寸一服。。。。


アングラな世界で生きてきた私のブログです。

存在自体がインモラルなのでアダルトカテゴリにしていますが、
更生中。(笑)



うんこみたいな人生かもしれもせんが、
うんこみたいな経験とともに、
うんこみたいな人も沢山見てます。


おかげで強くなりましたが弱く脆くもあります。

弱くなれる場所をさがしています。



好意的な方限定。。。


時々出てくる猫は愛する息子にゃんたくんです。
よろしくねえ☆


畑を耕し、野菜を作っています。

魚を捌いて料理するのが好き。


第九歌ってます。
(2018年は10月14日にやります。聴きに来て~群馬ですが)

最近は二胡頑張ってます。
ライブの様子などなどもこちらでどうぞ。

野菜ブログは、「野うさぎ倶楽部へようこそ」まで。

カテゴリー
カウンター
現在の閲覧者
現在の閲覧者数:
メールフォーム
メールはこちらから☆

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
月別アーカイブ
メッセージボード
- 気まぐれ一言☆ -




BY ”わたし”
.
.
野うさぎ倶楽部
私のもう一個の健全ブログ。 野うさぎ読むときゃここへ行け!!!
野うさぎ倶楽部
いろいろ


いつでも里親募集中

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ